HOME >> 豆知識トップ >> 豆知識
豆知識

まめ知識

家紋や名字、その他「和」に関するミニコラム

    金澤カレー人気店が限定「KOGEIカレーセット」 九谷焼や山中漆器の器で

     金沢21世紀美術館近くの「金澤ななほしカレー」(金沢市広坂1、TEL 076-232-5707)が4月11日、1日7食限定で新セットメニューの提供を開始した。(中略)
     7皿のみ用意されたカレー皿や和風ピクルス用の梅鉢小皿は九谷焼作家・赤地径さんが、店名でもある星や前田家家紋の梅鉢をモチーフに作ったもの。カレー皿は盛り付けた時に柄が消えないよう、通常の作品では珍しいという大きめの楕円(だえん)形で製作した。スープ用の器も赤地さんの作品を採用する。(後略)(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    茶筒モチーフのお弁当箱など55アイテムを発表。GINZA SIXに〈D-BROS 銀座店〉がオープン!

     2017年4月20日(木)、東京・銀座に新たな複合施設〈GINZA SIX〉が誕生し、4階に〈D-BROS(ディーブロス)〉のお店がオープンします。(中略)
     今回のコレクションでは、日本のグラフィックデザインともいえる「家紋」にフォーカス。家紋をモチーフとした風呂敷や扇子などの〈KAMON〉シリーズを発表します。(後略)(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    小遊三「信玄公祭り」の信玄役で地元・山梨凱旋「信玄公の最後の隠し子です」

     落語家・三遊亭小遊三(70)が8日、山梨・甲府市で行われた「第46回信玄公祭り」で武田信玄役を務めた。(中略)
     武田家の定紋の武田花菱は、三平の海老名家に伝わり林家一門が使用する家紋と同じ。三平・勘助は「何か縁を感じますね」と驚きの様子だった。
     くしくも日本テレビ系「笑点」の司会・春風亭昇太(57)はNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で今川義元役を演じた。三平・勘助は「仲間に今川義元がいるので倒しに行く」と意気込むと、小遊三・信玄は「もう倒れちゃってるよ」と笑わせた。(後略)(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    ルーツは貴族や皇族かも? 名字を手がかりに自分の先祖を1000年さかのぼる方法

     家族の歴史を徹底追跡するNHK『ファミリーヒストリー』を見て、自分の先祖について知りたくなる人は多いのではないだろうか。果たして自家の歴史をどこまでたどることができるか調べてみよう。(中略)
     丸山さんは、自身のホームページや著書で、具体的な先祖探しの手法を惜しげもなく公開している。自身の先祖も調査して、祖母方については900年前からの家系図を作り上げた。 「先祖探しの最終ゴールは、1000年前である平安期の姓までたどりつくことです。『上から』と『下から』を意識して進めると、どこかで両者が合致する瞬間があります。古い時代から調査するのが、『上から』。名字と家紋を手がかりに『うちは宇多源氏の末裔では』とか、『先祖は藤原鎌足にちがいない』などの仮説を立てる。ロマンがあり、想像力がかき立てられます」。(後略)(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    飾馬や巨大のぼり、成長願う五月飾り 京都、端午の節句展

     京都府与謝野町加悦の旧尾藤家住宅で、同家に伝わる五月飾りを一堂に展示する「端午の節句展」が開かれている。子どもの健やかな成長を願った飾馬や、勇敢な武者姿を描いた巨大なのぼりなど約20点が並ぶ。
     のぼりは長さ約9メートル、幅約85センチ。明治時代に11代当主の庄蔵の誕生を祝って贈られたといい、丸に十字の尾藤家家紋と神功(じんぐう)皇后が朝鮮半島に出兵する「三韓征伐」の様子を勇ましく描いている。(後略)(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    「小林」さんの起源は、群馬県の有力豪族か

    関東地方を中心に栄えた可能性が高い

     かつての日本には、現在よりもはるかに多くの雑木林があり、人々はこうした自然とともに暮らした。「小林」は、日本の原風景にちなんだ名字だ。
    「小林は全国に分布していますが、長野や群馬には小林という地名が集中しており、ここから出た一族が小林のルーツと思われます」と姓氏研究家の森岡浩さんは『一個人』4月号の中で話す。

    (中略)

     一方で、歴史的にもっとも目立つ小林氏は、上野国緑野郡小林村(群馬県藤岡市小林)を発祥地とする一族。鎌倉御家人として多く登場し、元暦2年の元旦には、源頼朝が鶴岡八幡宮に奉納する神馬を引いた従者に、小林次郎重弘が見える。
    「長野の小林の家紋は鶴が多く、鎌倉の鶴岡八幡宮の御神紋も鶴。この辺りも小林の起源でしょう」と家紋研究会会長の高澤等さんは話す。(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    「中村」さんにはリーダーの素質あり? 姓のルーツを紐解く

    武家になった中村も多く、全国に均一に分布する


     中村は村の中心に暮らしたリーダー的な一家が名乗る場合が多かった。中村は地形由来だが、地名由来でもある。
    「中村という地名は全国でもっとも多いという説があり、中村に居住した人がこの名字を名乗った例も多くあります。地名・地形由来の名字は一般的に西日本に偏重する傾向がありますが、中村は別。九州から北海道までまんべんなく存在しています」と姓氏研究家の森岡浩さんは『一個人』4月号の中で話す。…中村だが、じつは上位の山本よりも武家の比率が高い。家紋研究会会長の高澤等さんによると「中村に多い家紋は鷹の羽で、これは矢羽、武家の象徴です」。その他に…(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ

    武者のぼり 子どもの成長願い込め仕上げ

     子どもの成長を願って端午の節句に飾る「武者絵のぼり」の制作が青森県弘前市田町の高橋勝良さん(57)の染工場で、大詰めを迎えている。…青森県弘前市田町の高橋勝良さん(57)の染工場で、大詰めを迎えている。 家紋を染めたのぼり旗に鮮やかな武者絵を描いた武者絵のぼりは、武家社会の風習だっ…(ヤフーニュースより)

    まこちらをどうぞ
  豆知識
HOME >> 豆知識トップ >> 豆知識
ページのトップへ
特定商取引法の表示プライバシーポリシーサイトマップ